KYT勉強会及びティチャーズ・トレーニング(T・T)を下記の要領にて開催しました。
日時:2018年7月24日
場所:たんぽぽ
参加者:社員6名
内容:KYT(危険予知訓練)の実施及びティチャーズ・トレーニング(以下T・T)の実践の趣旨を説明しました。
KYT:職場にあったKYT用イラストを用いて、どんな危険が潜んでいるかを各々の職員から発表していただき、特に危険で注意を要すると思われることを職員間でディスカッションしながら、解決案を決めて、現場における危険察知の意識を高める活動です。次期開催日程は9月上旬となっています。
T・T:親子支援のペアレント・トレーニングの職員用(主に学校の先生)に開発されたプログラムです。現在、当事業所で保護者様向けに行っているペアレント・トレーニング及びペアレント・プログラムとの、こどものへの支援の方向性を合わせるため実践して行くことになりました。次期開催日程は、8月7日(火)となっています。
下記の要領にてKYT(危険予知訓練)活動を開催しました
日時:6月26日(水)
場所:たんぽぽ
内容:今回はKYT活動導入の意図及び今後の活動日程を当事業所職員に説明しました。※KYTとは:チーム(5~7名)でイラストシートや現場・現物で職場や業務に潜む危険を発見・把握・解決していく訓練をすることにより、一人ひとりの危険感受性を高め、各職員が共有の認識を持つことで、より安全に児童の見守りができることを目的とします。